高速開発ツール「4D」と「FileMaker」を比較!

 

前回、「4th Dimension(4D)」の記事を書きましたが

「もう少し詳しく知りたい」「4Dでどんな開発ができるのか?」
「4DとFileMakerは何が違うの?」

といった方に分かりやすくご理解頂けるように、今回は、4DとFileMakerを比較し
そのメリットとデメリットを簡単に紹介したいと思います。

 

今までのシステム開発との違い

4DもFileMakerも「高速開発(RAD)ツール」であるため、短期間でシステム開発ができ、「工数の削減」が期待できます。
また、「高速開発」が可能なので「※アジャイル」的な開発手法に向いています。

※”アジャイルソフトウェア開発 (agile software development) は、
ソフトウェア工学において迅速かつ適応的に
ソフトウェア開発を行う軽量な開発手法群の総称である。”

【Wikipedia アジャイルソフトウェア開発】


FileMakerのメリット

・初心者にたいして敷居が低く、簡単に綺麗なUIのデータベース・システムが作れる。
iPad、iPhoneなどスマートデバイスへの展開が簡単。(ワンコード・マルチデバイス:他の技術や他言語によるコーディングが不要であり、PC以外のデバイスにも容易に展開できる。)
・「情報共有型」のソリューションを始め、小~中規模のシステム開発に最適である。

 
FileMakerのデメリット

・プログラミングベースでの細かいデータ操作に弱い面がある。
・データベースのポテンシャルが、「SQLサーバ」や「Oracle」ほどではない。
・大規模な「ウォーターフォール型」開発では、利点を発揮しにくい。

4Dのメリット

開発・運用環境が統合されている。(バージョン管理がしやすく、保守・メンテのコスト削減が期待できる。)
・MS Accessの手軽さで開発でき、MS SQLサーバ並みのデータベース・ポテンシャルを持っている。(中規模以上のシステム開発に適している。
・社内で技術者を育てられれば、「内製化」の強力なツールとなる。
少人数(1~2名)の開発者で一つのシステムを構築できる。

 
4Dのデメリット

・「4D言語」という独自の言語を改めて学ぶ必要性がある。(4D開発者からは「非常に効率の良い開発言語」と認識されています。)
・日本国内で、4Dの開発者の人数が他技術(Microsoft系やapple系)の開発者よりも少ない。(「4D Japan」に相談すれば、技術者の紹介が受けられる。)
・知名度が低い(プロモーションにそれほど力を入れておらず、関連書籍等も少ない)ため開発者の育成が難点。

まとめ

4DとFileMakerの比較について、簡単にまとめてみると、、

小~中規模なデータベース開発は、4DでもFileMaker でもOK。
中規模以上のシステムや、実装内容が複雑な(プログラミングのウエイトが高い)場合は4D。
マルチデバイス(iPad、iPhoneなど)対応やWeb展開を簡単に行いたいのであればFileMaker。
「内製化(支援)」や「高速開発」は、4DでもFileMaker でもOK。

というような感じになるかと思います。

 
4DもFileMakerも、優れた「高速開発ツール」です。

今後もますます増えるであろうお客様のシステム開発のニーズとして、
早く」「安く」「使える」がさらに重要視されると思われますが、
4DやFileMakerを使った「アジャイル開発」であれば
そのようなお客様ニーズは実現可能です。

また、システム開発の選択肢についても
「外注」「内製」だけではなく、
内製化支援」や「協同開発」など
今まで一般的ではなかったサービス形態を選択したり
または、それらをミックス(ハイブリッド化する)ことで、
お客様の満足度が向上したり、
新たなビジネスモデル考案のきっかけになります。

そのような中で、どのような手法でお客様とこの先の時代を
”共存共栄”できるのが、私たちの課題だと考えます。

 

ご興味を持たれた方やもっと詳しく知りたい方は

お問合せはお電話でも承っております↓

TEL:058-383-2295

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 
「システム/ソフト開発」「業務改善」「内製化支援」等に関する
お問合わせは、以下のフォームよりお願いします。

担当者がお返事させて頂きます。

【当社では主に、東海圏(愛知、岐阜、三重、静岡)と、
中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様の
ITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。】

    関連記事

    1. PLCと4Dの連携「プロセス自動化技術による生産管理と生産監視」

    2. 世の中の需要と供給の流れを考察してみました

    3. 中古ビジネスホン販売・設置・工事をお安く!

    4. 「Power BI」と「Web BI」、比較してみた!

    5. 御社に合っているのはクラウド?それともオンプレミス?どちらでもない?

    6. ITの推進化のお悩みをオーダーメイドのシステム開発で即解決!

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。