バージョンアップされた4Dの可能性とは?

各企業で自社専用アプリケーションを運用する場合、
Microsoft AccessFileMaker4D
他のデータベースと比べ、比較的短期間で開発ができ、
その後の変更も容易なことから、世界中の多くの企業に受け入れられ
様々な分野や用途において使用されています。

 

その中の4Dに今回、大きな改良(バージョンアップ)
ありましたので、ご紹介したいと思います。

従来、これらのデータベースの場合
プログラムがバイナリー形式となっており、
データの破損が生じると、復旧が難しいという課題がありました。

これらの課題の解消のため、
今回4Dが大きなバージョンアップを行いました。

 

それは開発したプログラム本体をバイナリー形式ではなく、
フォームやメソッド等、ほとんどのパーツを
「オブジェクト形式」のテキストに分散して配置する形式にしました。

そうすることにより、プログラムやデータが壊れにくくなったのです。

蓄積されたデータ量が増え、
社内におけるシステムへの依存度や影響度が上がると
プログラムやデータの破損の心配が増えてきます。

 

さらに、この各テキストファイルをGitHubに展開することも可能となり、
大規模開発にも十分応えられるようになりました。

今回の4Dでのバージョンアップにより、
一層、大規模システム開発への可能性が開けてくることが期待できるでしょう。

 

Microsoft Access、FileMakerでの開発を検討されている企業様で
システムの堅牢性や安定性において、懸念を感じているのであれば
今回バージョンアップされた4Dは、一度ご検討頂く価値があると思います。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

お問合わせは下記のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させていただきます。

 

==================

「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」「DX推進」
「業務改善」「内製化支援」「4Dによるアジャイル開発」等に関する
お問合わせは、以下のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させて頂きます。

・高速独自開発ツール「4D」で開発コストを削減!

・ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!

当社では主に、岐阜市、各務原市を中心とした地元地域の、
中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様の
ITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。

 

関連記事

  1. メールソフトのデータを自動的にバックアップ

  2. 「Excel一体型データベース」でExcelデータをもっと有効活用しよ…

  3. Webアプリとオンプレミスの連携が便利

  4. パッケージソフトからオーダーメイドソフトへ移行しませんか?

  5. 企業の「創る、育む」をカタチにするソフトウェア「4D」

  6. Gmailを独自ドメインで運用するには?