データベース4Dを使ったソフトウェア開発の内製化支援が好評です!

なぜ今、内製化を必要とするのか?

システム開発をなぜ内製化していく必要があるのか?その一つの要因として時代背景があると考えられます。昨今、時代の変化、ビジネスの変化が激しく、システムをビジネスのトレンドに合わせていく事がより重要になってきています。

4Dを選ぶ理由

  • 短期間で開発、導入が可能
    シンプルな開発言語で数千に及ぶ強力なコマンドが実装されています。
  • メンテナンス費用が安い
    バージョンアップも自動コンバートで容易ですし、ライセンスの維持費用もかかりません。また、運用だけであれば、ライセンスの購入が不要になる場合もあります。
システム開発の内製化に向いているケースとは

  • 導入したあとの仕様変更、機能追加が多いであろうと予測される
  • 自社の機密情報を開発業者に出したくない
  • スタート時に開発に大きなコストがかけられない
  • システムを使いながら、少しづつ開発が進めていきたい
  • 小さなシステム部門/数人の企業様内で開発、運用をしたい
システム開発の内製化に向いていないケース

  • 導入したあとの変更が少ない場合(ベンダーに開発を依頼したほうがよいかもしれません。)
  • 社内で開発に関わる時間、人員がいない
  • システム、テクノロジーに精通した人が社内に配置できない
さらにこんな開発スタイルも可能です

コーディングの仕組みが一目で解析しやすいので、自社開発者と業者を合わせたハイブリッド開発(共同開発)も可能です。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お問合わせは下記のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させていただきます。

================

「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」「業務改善・内製化支援」「4Dによるアジャイル開発」等に関するお問合わせは、以下のフォームよりお願いします。担当者がお返事させて頂きます。

・高速独自開発ツール「4D」で開発コストを削減!

・ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!

・【NEW】画期的!「Excel一体型データベース」リリース!!

当社では主に、岐阜市、各務原市を中心とした地元地域の、中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様のITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。

 

関連記事

  1. データベースと画面設計が一体型であることの有効性 ~その②~

  2. 4Dのパフォーマンスを最大限に引き出すために

  3. 生産管理システム構築のステップと考慮点

  4. PCとPLCの連携が簡単に!

  5. 「Power BI」と「Web BI」、比較してみた!

  6. 新しいスタイルのプログラミング教室をスタート!