4DにV17からオブジェクト言語が導入されました。4D独自のデータベースを包括した言語でORDA(オルダ)というものです。
弊社でも最近はこのORDAを使用した納品が増えてきました。そこで一つ、開発事例を紹介させていただきます。
岐阜県のある物流アウトソーシングの会社での事例になります。ここでは、贈答品などの組み立て及び在庫入出荷の仕事をされてます。
従来はホワイトボードと簡単なエクセルを使い運営されてました。しかし、工程の組み替えや、急な出荷予定の変更が生じると、予定表、出荷の指示票がすぐに対応できず、部署全体での情報共有がうまくできませんでした。
そこで、PCソフトを開発して、「だれでもすぐに在庫、出荷状況がわかるようにして欲しい」と依頼がありました。そこでヒヤリングを何回も繰り返し、ようやくソフトができあがりました。
特徴としては一つの完成品について
- 部品の入出荷、在庫状況
- 完成品の出荷、在庫状況
- 外部委託、加工の入出荷状況
これらの状況が一つの画面で表示、確認ができなければならないという条件でした。一つのウインドウの中に、完成品、使用するさまざまな部材など、例えば15~20個くらいのリストボックスを表示して、そこにまとめて表示していく必要がありました。
従来の4Dの言語ですと、たくさんのリストボックスを表示させようとすると、データ処理を工夫しないと表示までの時間が遅れがちでした。
そこで、今回はORDAを使い、データ集計、リスト表示を実装してみました。さらに、同じウインドウ内一番左に、完成品のリストを表示させ、選択してクリックすれば、すぐに全ての工程が表示されるという仕組みでした。
そこで開発したソフトを納品し、使い始めてみると驚きの結果が!
なんと、完成品を素早く選択、クリックしても即座の20個近いリストボックスと、それに関する集計結果が表示されるように!
【システム導入前】
【システム導入後】
ORDA使用したシステムの便利さを実感しました!
コーディング量も劇的に減り、さらに処理速度も早くなり、改めて4Dのデータベース特化型のオブジェクト言語、ORDAは他にもいろいろな課題を解決してくそうな予感がしています。ソフト開発では、ユーザーよし、オーナーよし、開発者よし、この3方が満たさせていないといいソフトとは言えませんね。
また開発者にとってもこのような事が言えると思います。簡単なコーデイング、早い処理スピード、バグの少なさ、改修などの柔軟性
これらが重要ですね。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問合わせは下記のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させていただきます。
================
「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」「業務改善・内製化支援」「4Dによるアジャイル開発」等に関するお問合わせは、以下のフォームよりお願いします。担当者がお返事させて頂きます。
・高速独自開発ツール「4D」で開発コストを削減!
・ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!
・【NEW】画期的!「Excel一体型データベース」リリース!!
当社では主に、岐阜市、各務原市を中心とした地元地域の、中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様のITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。